PR

1月7日は七草の日。

あなたは今日、七草粥を食べましたか??食べる、食べないに関わらず春の七草について知らないよりは知っておいたほうが、ご結婚されてからのお正月行事にも役立ちそうに思います。

7日はお正月に疲れた胃腸を休めようという意味でも七草粥のようなものでおなかをいたわりましょうねといった意味があるようです。

お正月のお料理は美味しいけれど味付けがやや濃いめだったり、甘味が強かったり、大晦日から新年はお酒を飲みすぎたりする機会も多いですよね。

〇春の七草

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ

以上が七草です。

私のような地方出身者でもよく知っているのは「なずな」くらいでしょうか。

今日、1月7日は「人日の節句」といいます。桃の節句や端午の節句に並ぶ五節句のひとつだそうです。

古代中国ではこの日に七種の菜の煮物や汁物を食べ、無病息災を願っていました。日本ではお正月に野原の若菜を摘んで食べる「若菜摘み」という風習が、また、1月15日には7種の穀物で作ったおかゆを食べ、五穀豊穣を願う朝廷行事がありました。

中国の人日の節句の風習と日本のお正月の風習があわさって7日の節句に七草かゆを食べるようになったと言われています。

そんなお正月の風習について、今婚活中のあなたも知っているとご結婚されてからご夫婦の健康管理にも役立ちそうですし、お正月はご家族での行事も多いですのでご両親やご親類の年長者の方々との話も弾みますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました